日中交友〜山東省より視察団来宮〜
先日、中国は山東省より視察団がいらっしゃいました。
隣の国ですが、同じ米作りでも方法や考え方が違い、日本の方式を熱心に勉強されていました。
和んだ雰囲気の中、私たちの有機栽培の米作りを紹介しました。
農薬を使わずに自然にあるものを使った苗作りなどに
大変興味を持たれて、熱心に質問されていました。
きゅうりのハウスにて
つる下し栽培には驚いておられるようでした。
限られた面積で収量を上げていく日本のハウス栽培の方法は
まだ中国では一般的ではなく、細やかな管理技術が必要とされる
栽培方法に感心されていました。
夜は弊社の会議室にて交流会。近隣の生産者も一緒に鍋を囲みました。
お酒が入ると言葉は通じないのですが心は通うもので、笑顔の絶えない交流会となりました。
今回この視察をコーディネイトされた日本の商社の方がおっしゃっていたのが
「私は戦後の日本を育ってきた世代だが、今の中国はその頃の活気ある日本の姿がある。」
国民に勢いがあるということでした。
中国の広大な農地で効率よく国民の食卓に貢献できるような仕組みづくりや、今はまだ流通していない
美味しい果物や野菜を生産できる体制をつくりたいということで、国を挙げて取り組まれるとのことでした。
最後には高千穂峡を案内しました。
日本のルーツ、神話に触れてご満悦のようでした。
また是非いらしてください。
今度は我々も山東省にお邪魔してみたいです。